2014年5月26日

明治座

慙紅葉汗顔見勢 伊達の十役
市川染五郎

・一階中ほど花道よりの席
・まるでマジックショーみたいに早変わりしていく.
・仁木弾正の宙乗り,かっこいい.
・四幕目,大事の鎌の刃が抜けてしまうトラブルあったが,染五郎は何事も無いようにうまく対処.観客大喜び.
・千穐楽,カーテンコール有,一階席の前の方の客がいちはやく立ったため,一階席は総立ち状態.二階,三階は知らぬ.幕引き際に染五郎が右手を振っていた.多分上手よりの半分の観客には見えなかったことだろう.

2014年5月18日

府中の森芸術劇場ウィーンホール

CPEバッハと「二人の父;JSバッハ,テレマン」

G.P.テレマン : 4声のコンチェルト ニ長調 TWV43:D4
C.P.E.バッハ : フルート協奏曲 ニ短調 Wq.22
C.P.E.バッハ : クラヴィア協奏曲 イ長調 Wq.29
J.S.バッハ : 管弦楽組曲 第二番 ロ短調 BWV1067

葛西賀子(フルート) 瀬川 玄(ピアノ) 山本誠一郎(指揮) 他

前回といっても,すでに一昨年の暮れに来て以来になるが,その反省?に基づき前のほうの席(全席自由)に座った.それが成功だったようで,直接音と間接音のバランスがとてもよく,大変聞きやすかった.それも含めて,なかなか結構な演奏会だった.

観客の入りはちょっとさびしかったが,マナーはとてもよかった.

一点だけ惜しかったのが,クラヴィア協奏曲で,スタインウェイのフルコンサートグランドが舞台客席側にドーンと配置され,弦合奏(2+2+2+2+1)がその奥で,姿も見えなければ音量のバランスもさみしいという点であった.せめて弦を前に出すとかしてほしかった.ピアノ五重奏と前後逆と思えば,イメージできると思うが.

一番いい解決法は,フォルテピアノを買ってもらうことなんだろうがいかがか?府中市お金あるんだし.

府中の森芸術劇場へのアクセスについては現在いろいろ試行錯誤中.




2014年5月11日

府中の森芸術劇場どりーむホール

調布フィル ハーモニー 管弦楽団 
定期演奏会

指揮 佐藤 雄一
ヴァイオリン独奏 石亀協子

ウェーバー / 歌劇「オベロン」序曲
メンデルスゾーン / ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
ブラームス / 交響曲第2番 ニ長調

アマオケは久しぶりだが,天気もいいし,バイオリン協奏曲は珍しいので行ってきた.独奏すばらしかった.しかし,会場の遠慮会釈のないゴホゴホ攻撃はなんとかならないのか.カデンツでも盛大にやっているんだものなあ.

ブラームス / 交響曲第2番

久しぶりに聞いてこれ思い出した.

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8562/lupin.mid

連結クラシックより

多分15年以上前から存在するサイトです.