2014年10月4日

府中の森芸術劇場 ふるさとホール


人形浄瑠璃

菅 原 伝 授 手 習 鑑
 寺入りの段
 寺子屋の段

釣 女

・府中駅からコミュニティーバスに乗ったが,結局最後まで座れず.
・昼の部は売り切れだったようだが,夜の部の後方席にはかなりの余裕.

・人形浄瑠璃の寺子屋は丸本歌舞伎(結構眠くなる)と違ってサクサク進行する感が強い.

理由

  1. 花道がない
  2. 各役者の見せ場で見えをたっぷり切ったりして,時間を取ることがない
  3. 衣装替えに時間がかからない.
というわけで,全然眠くならなかった.

・釣女とくにおもしろかった.松羽目の舞台を人形浄瑠璃では,はじめてみた.元は狂言の演目だが,常磐津舞踊経由で移入されてきたらしい.狂言のせりふ回しがいつのまにやら浄瑠璃の節まわしにかわったりするあたりが,絶妙.たとえは古いがフュージョンですな.

・で帰りに夕食の蕎麦と.



0 件のコメント: