2014年8月16日

歌舞伎座


納涼歌舞伎

9:45に歌舞伎座着.今日はまず4階席で一幕見に初挑戦.どのくらい待っているか予想がつかなかったが,立ち見は回避できたようで,一安心.50番台のチケットを購入し,40分待ちで入場,上手側で一列目にすわる..


  • 恐怖時代

   
お銀の方 扇 雀
磯貝伊織之介 七之助
茶道珍斎 勘九郎
細井玄沢 亀 蔵
梅野 萬次郎
春藤釆女正 橋之助

天井近くて,とても遠いが,全体像はよく見える.三階のバルコニー席でさえ,舞台に近くてうらやましいくらい遠い.だが,声はよく聞こえる.表情を見るには双眼鏡が必須.

芝居はとてもスプラッタで,若いころの筒井康隆作といわれても信じたと思う.谷崎も筒井もどちらも,常識に縛られないという点で共通する.両方に若いころはまった私は常識人であるのだが…

席の遠さは,今年1月の大相撲見学(2階席後ろから2列目)と同じ感じであった.



1時ころ終了.昼食は寿司,その後,和光のパーラーや,並木通りとデパートうろうろで時間を過ごす.やや雨.


6:00に再度歌舞伎座で,今度は一階指定席,5列目でで夜の部を見物.


  • 勢獅子

   
鳶頭 三津五郎
鳶頭 橋之助
鳶頭 獅 童
芸者 七之助
手古舞 新 悟
鳶の者 国 生
手古舞 鶴 松
鳶の者 虎之介
手古舞 児太郎
鳶頭 巳之助
鳶頭 勘九郎
鳶頭 彌十郎
芸者 扇 雀

さすがによく見える.意外なことに声は幕見席のほうが大きく聞こえた.音響設計の成果がよくわかった.おどりは,勢揃いでおめでたく,楽しかった.
 

  • 怪談乳房榎

   
菱川重信/下男正助/うわばみ三次/三遊亭円朝 勘九郎
重信妻お関 七之助
磯貝浪江 獅 童

朝一番の芝居も見ているので,勘九郎が大変なのがよくわかった.(見ていないが2部も出ているし)役者は大変だ.3役くっきりはっきり演じわけているという印象.

獅童,悪役顔で悪役を演じる.きまっていて面白く見た.

正助,浪江の兄弟杯の下りで,獅童が徳利を倒すという小ミスを,勘九郎がアドリブでずいぶんとつっこんでいて,獅童もまたずいぶんと返していた.(この芝居初めて見るので,たぶん.でも,獅童が途中あわてて地の声になったり,とちったりしたので,仕込んであったわけではないだろう.)

9:15ころ終了.家に帰った時刻は結構遅くなったが,まあ,しょうがない.楽しい一日であった.


0 件のコメント: